ペレットストーブと薪ストーブの環境性

こんにちは。

滋賀県で家づくりのための情報収集中、楓(かえで)です。このブログには、情報収集した事や考えた事、家づくりの過程などを書いています。

今日は、「ペレットストーブ・薪ストーブの環境性」について書きたいと思います。

ペレットストーブや薪ストーブって、木を燃やして暖房にするしくみですが、これって本当に環境にいいの?という疑問がわきませんか。妻と話している時にそれらのストーブも「燃やして二酸化炭素を出す」という点では電気を使った暖房と変わりないんじゃないの?という話になり、気になったので調べてみました。

木質ペレットや薪は木から作られるので、燃やせば二酸化炭素を排出します。そこで木を燃やした時に排出される二酸化炭素の量がポイントで、燃やした時に排出される二酸化炭素の量は、木が生きている間に吸収した二酸化炭素の量とほぼ同じだということがわかっているそうです。つまり、木を燃やした時に排出される二酸化炭素は、また新しい木が成長する際に使われるという自然のサイクルができあがっており、結果的に地球上の二酸化炭素の量は変わることはありません。一方で、石炭や石油、ガスなどの化石燃料にはそういったサイクルがないので、それらを燃やせば地球温暖化を引き起こします。そういった理由で、ペレットストーブや薪ストーブは環境にやさしい、サスティナブルな暖房といえるそうです。

さらに、日本の山には人工林が多く、それらを荒らさずに健全に保つためには、適度な間伐が不可欠なのだそうです。そのような過程で間伐された木材の有効活用が、ペレットストーブや薪ストーブという訳です。SDGsに挙げられた脱炭素社会にまさに適した暖房です。

今回調べたことでより深くペレットストーブ・薪ストーブの環境性について理解ができ、自分たちが目指す自然に寄り添うライフスタイルにあった暖房だと改めて認識しました。そろそろ土地探しを始めますが、住宅土地の探し方として、ペレットストーブか薪ストーブを設置できるという観点は必須かなと思います。また、今話を聞いている注文住宅の事例で、高い断熱仕様(ZEH)の建物にペレットストーブを設置し、ペレットストーブの暖かい空気を配管で家中に送るというシステムがあるそうです。非常に興味があるので、今度、詳しく話を聞きたいと思います。

投稿日:
カテゴリー: ブログ